ANA 預け手荷物個数のルールが7月から変更されていた

全日空(ANA)は国際線の座席予約や預け入れ手荷物の個数などを料金によって変更する新ルールを7月から変更している。これによりこれまでエコノミークラスでは2個のスーツケースを預けることが出来ていた駐在員が1個だけしか預けられない事態が発生していることがわかった。

個数が変更されるのは「Light=旧Super Value」、「Value=旧Special」で預け入れ許容荷物が2個から1個となる。
全日空でエコノミークラスに乗る際は必ずEチケットに表示される預け入れ許容個数を確認しておくことをお勧めする

南方航空 12月20日より名古屋広州直行便再開

中国南方航空(CZ)は2024年12月20日より約5年ぶりに名古屋/中部~広州線の運航を再開すると発表。運航は週7便のデイリー運航を予定。

【運航スケジュール】

CZ6056 中部15:00発→広州19:05着 毎日
CZ6055 広州09:05発→13:45中部発 毎日
機材:A320

当サイトでは最新日中フライト時刻表を更新中→こちら

関空~武漢直行便再開!中国東方航空が10月27日から毎日

中国東方航空(MU)は休止中だった関西空港~武漢直行便を10月27日日曜日から毎日1往復再開させると発表した。すでに航空券の販売を開始している。
関西地方の方は広州から武漢に高鉄で出張しそのまま一時帰国すると帰国費用が節約になるかもしれません

【関西空港→武漢】
MU2576 関西空港13:10発→武漢16:10着 毎日 使用機材:B737
【武漢→関西空港】
MU2575 武漢08:20発→関西空港12:10着 毎日 使用機材:B737

当サイトでは最新日中フライト時刻表を掲載中→時刻表はこちら

CZ 夏ダイヤで 関空~広州便 週11便に

中国南方航空(CZ)は夏ダイヤから関西空港~広州便を現在の週6便から11便に増便する。

現在月曜以外の週6便運航しているCZ390/CZ389便をデイリーに、さらにCZ394/CZ393便を週5便追加する。またCZ394/CZ393については3/26,3/28,3/30の3日間トライアル運航を行う。
(★これにともないJLコードシェアの便名も変わるのでご注意を)
各曜日のフライト時刻は下記または日本=広州線フライトページを参照ください
日本=広州最新フライト情報はこちら

東京~広州便 夏ダイヤからコロナ前の便数に

2024年3月31日(日)からの夏ダイヤのスケジュールが出そろい、コロナ前便数に戻ることがわかった。
コロナ直前の2019夏ダイヤでは、成田~広州線は全日空=ANA(NH)が毎日1便、羽田/広州線は中国南方航空(CZ)が毎日2便、ANAと日本航空=JAL(JL)がそれぞれ毎日1便を運航していた。(★広州=日本便のフライト情報はこちら★)
今回発表された詳細は下記通り

①成田~広州線
中国南方航空(CZ)が毎日1便で運航を再開。全日空=ANA(NH)は週3便を運休。
なお日本航空=JAL(JL)は運航していないので成田~広州便は中国南方航空1社に毎日1便だけとなる。
【成田→広州】
CZ8102 成田14:20発→広州18:05着 (毎日)
CZ8101 広州08:25発→成田13:20着 (毎日)

②羽田~広州線
中国南方航空(CZ)が毎日2便。ANAとJALがそれぞれ毎日1便。(変更なし)

【羽田→広州】
JL087 羽田08:50発→広州12:30着 (毎日)
NH923 羽田09:10発→広州13:05着 (毎日)
CZ3086 羽田10:45発 →広州14:25着 (毎日)
CZ386 羽田15:40発→広州19:25着 (毎日)

CZ385 広州08:50発→羽田14:20着 (火・木)
CZ385 広州09:25発→羽田14:20着(月・水・金・土・日)
NH924 広州14:15発→羽田19:45着(毎日)
JL088 広州14:30発→羽田19:45(毎日)
CZ3085 広州14:40発→羽田19:45(毎日)

広州=日本便のフライト情報はこちら


台風9号、広州は暴風域外に

台風9号は香港手前でやや北寄りに進路を変え、現地時間午前0時に香港を通過し現在はマカオ・珠海あたりにあると思われる。

広州は暴風域外となり白雲空港も現在運営されている。

一方中山から珠海・マカオは台風直撃で猛烈な風雨となっている。

夜明けには風向きが南に変わりさらに警戒が必要。

港珠澳大橋: 香港空港の利用がスムーズに

香港とマカオ、珠海をつなぐ港珠澳大橋では、マカオから香港国際空港に直接バスで乗り入れることができる。とは言うものの、香港空港で下車したのちに、香港に一旦入境してから、チェックイン・カウンターでの搭乗手続きが必要で、今ひとつ使い勝手が悪かった。このたび、香港空港行き直通バスの利用について、マカオ側バスターミナルでのフライト・チェックイン、荷物の預け入れ、香港空港制限区域への出境手続き、などのサービスを近く開始するとのアナウンスがあった。これにより、マカオから香港空港を利用する際に、大幅な利便性の向上と時間短縮が見込まれる。

当面は、午前 7 時半から午後 7 時半までの限られた時間帯での運行になるが、将来的には便数も増やし、24 時間化する意向のようだ。運賃は片道 280 香港ドルで、マカオ側ターミナルと香港空港を約 45 分で繋ぐ。

 

かつては、行程最終日に出発ギリギリまでマカオ市内で英気を養ってから、マカオのフェリーターミナルで香港発のフライトにチェックインし、そのまま空港への船旅、というルートが一般的だった。しかし、港珠澳大橋の開通により、この香港空港行きの船便は 1 日あたり 1 便程度にまで減便されている。一方、「広州日本人生活情報」では、港珠澳大橋マカオ側ターミナルで香港空港のチェックイン設備の準備が進んでいるとの極秘情報を得て、遠からずこのような効率化の措置がとられるものと予測を立てていたが、今回、みごとに的中した。写真は、2023 年 7 月に日本人特派員により、マカオ側ターミナルにて撮影されたもの。

 

プライオリティ・パス9/1以降成田ANAラウンジでの使用が不可

共通ラウンジ利用サービス「Priority Pass(プライオリティ・パス)」の会員は現在用可能な成田空港第1ターミナル国際線エリアの「ANA LOUNGE(ANAラウンジ)」2か所の利用が、9月1日以降できなくなることが発表された。

コロナ禍で旅客が減少していた2021年4月に成田空港の第2サテライトと第5サテライトの2か所のANAラウンジと羽田空港のANA国際線ラウンジででプライオリティ・パスの利用が可能になったいた。その後旅客の回復とともに第5サテライトにあるANAラウンジで午後1時から5時までプライオリティ・パス利用者の入室制限が開始、今年1月には羽田空港での利用が出来なくなっていた。

9月以降、プライオリティ・パスで利用できる成田空港第1ターミナルの施設は、大韓航空の「KAL Business Class Lounge」、「I.A.S.S Executive Lounge 1」と、7月にオープンした「I.A.S.S SUPERIOR LOUNGE 希和 – NOA -」の3つとなる。

関空国際線「ANAラウンジ」午前11時以降プライオリティ・パス利用者の利用が可能に

クレジットカード上級会員などが加入している空港ラウンジ会員の「Priority Pass(プライオリティ・パス)」はこのたび関西空港国際線セキュリティエリア内の「ANA LOUNGE(ANAラウンジ)」を午前11時以降で最長3時間の利用が可能になると発表した。

場所は、第1ターミナル国際線ゲートエリア北ウイング(イミグレ入って左側)2階、15番ゲート付近。現在同ラウンジの利用可能時間は、月・水・土曜が午後9時半まで、火・木・金・日曜が午後5時までとなっているが9月1日からはすべての曜日で午後9時半まで利用可能となる。

ANAでは以前は羽田空港と成田空港の国際線のANAラウンジでプライオリティ・パスの利用が可能となっていたが現在は成田空港国際線ターミナルのみとなっていた。